マイクロウィング用マグネットスタンド
エアロベース30周年記念事業のひとつとして、マイクロウィング用のスタンドを発売します。B001~B207まですべてのマイクロウィングに使えます。本ブログの下部に、各機体への取り付け方法を説明しています。

スタンド2個のセットです。

完成したマイクロウィング(品番Bシリーズ)を飛行状態で飾れます。

マグネット式なので、簡単に取り外しできます。

ウォールナットの台に、ステンレス製スタンド(アーム)を両面テープで貼り付けます。

Bシリーズと同じパッケージ。

木製台x2、両面テープ、アルミテープ、日英表記の説明図がつきます。

セット内容。

1枚のステンレスパーツに、2機分のパーツが入っています。

指で行ったり来たりして、パーツをもぎ取ります。カッターナイフは使いません。

付属の両面テープを細く切って貼ります。

マグネットをつけます。

付属のアルミテープを巻くと、マグネットが外れにくくなります。

指で丸みをつけます。木製台には両面テープでつけます。

チップ(小片)もプチプチっと、取り外します。

付属の両面テープや瞬間接着剤で機体にチップを貼り付けます。

スタンドに取り付け。

ライトフライヤーのキットに付属するネームプレートを貼り付けたところ。自転車も両面テープで。

こちらは別売りのネームプレート。B001~B207までの機体名が入っていますので、キット付属のネームプレートを失くしたときや、

統一感を出すのに役立ちます。ウォールナットの木目と真鍮の色味が似合いますね。

木製なので、ニスなどで色付けすると、高級感がでます。

他社のプラモデルを飾ったところ。台をヤスリで削って丸みをつけています。自由にアレンジできるのが木製の良い点ですね。

機体名のないプレーンなネームプレートも入っています。鉄筆で機体名を刻んだり、コピーやデカールを利用してオリジナルのネームプレートを作れます。
公式ストア
各機体への取り付け方法
スライドショーで各機体専用のチップと、その取り付け位置をご覧いただけますが、必ずしも対応するチップを使う必要はありません。小さくて取り付けにくいときは、大きめのチップを取り付けるのもありです。
B001 ライト1903フライヤー チップa
B002 スピリット・オブ・セントルイス チップa
B003 ブレリオXI チップb
B004 サントスデュモン14bis チップc
B005 フォッカーDr.1 チップa
B006 エアコDH2 チップd
B007 エトリッヒ・タウベ チップc
B008 カラス型飛行器(金) チップe
B009 アントワネット チップf
B010 ライトベビーレーサー チップ6x6
B012 カラス型飛行器(黒染) チップe
B013 ハンス・グラーデ1909 チップf
B014 アンリ・ファルマン1910 チップa
B101 ライト1903フライヤー洋白版 チップa
B102 スピリット・オブ・セントルイス洋白版 チップa
B103 ジービーレーサーR-2 チップB103
B104 ユンカースD-1 チップB104
B105 フォッカーDr.1洋白版 チップa B005に従ってください
B107 アントワネット洋白版 チップf B009に従ってください
B108 ボーイング40(郵便飛行機40型) チップg
B109 コードロン・シムーン チップg
B110 ブルドッグレーサー 未検証
B112 ジービーレーサーR-1 チップB103

BENDIXタワーも付属。
B114 カーチスジェニー チップh
B207 エトリッヒ・タウベ銅版 チップc